何かビジネスや日常で役立つ資格を取得したい、となった時によく比較されるのが簿記検定とFP技能検定です。
ビジネスマンはもちろん、就職にも有利になるということから学生でも受験を検討している人も多いのではないでしょうか。
そこで、この記事では簿記とFP、目指すならどちらがいいのか
- 簿記とFPの違い
- 試験内容の違い
- 役立つ場面の違い
- 簿記の取得がおすすめな人
- FPの取得がおすすめな人
をそれぞれ詳しく紹介していきたいと思います。
簿記とFPの違い
簿記は、企業規模の大小や業種・業態を問わずに、日々の経営活動を記録・計算・整理して、経営成績と財政状態を明らかにする技能で、簿記を理解することによって、企業の経理事務に必要な会計知識だけではなく、財務諸表を作成する力や読む力、基礎的な経営管理力や分析力が身につきます。
FP(ファイナンシャルプランナー)は家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識を持ち、相談者のサポートをする専門家のことをいいます。
簿記とFPの大きな違いは、日々の日常生活に直結するかどうかです。
FPは日々の日常生活に直結する知識を学ぶため、仕事で使わなかった場合も自分の日常生活に役立てることができます。
一方、簿記は日々の取引を記帳し、最終的な資産/負債/売上/費用を把握する方法を学ぶため、これを日々の家計管理に応用することで、毎月どのくらいお金が入ってきてそのうちのいくら手元に残ったのか、実際の純資産(資産-負債)はいくらなのか家計管理・分析に役立てることはできますが、FPほど日常生活に直結した知識ではないため、仕事で使わなかった場合、日常生活で使える場面はそこまで多くありません。
試験内容の違い
ここからは簿記検定とFP技能検定、それぞれの試験の内容の違いを詳しくみていきます。
資格の種類
簿記検定 |
|
FP技能検定 |
|
FPには、国家資格であるFP技能検定1級、2級、3級と、民間資格であるAFP、CFP®というものがあります。
また、FP技能検定は「日本FP協会」と「金財(金融財政事情研究会)」の2つの団体で行っており、どちらで受験しても合格すればFP技能士の資格を得ることができます。
なお、AFPとCFP®は日本FP協会が認定する資格で、一定期間ごとに更新が必要です。
日本FP協会の認定資格と技能検定の関係は日本FP協会のHPに分かりやすく図解が載っています。
試験範囲
簿記検定 | 【商業簿記(3級・2級・1級)】
【工業簿記(2級・1級)】
|
FP技能検定 | 【学科試験(3級・2級・1級)】
【実技試験(3級)】
【実技試験(2級)】
【実技試験(1級)】
※実技試験は3級~1級ともにいづれか1科目選択制 |
簿記検定は3級は商業簿記のみ、2級から工業簿記が範囲に含まれてきます。
また、FP技能検定は学科試験と実技試験に分かれていて、実技試験は科目選択制となります。
受験資格
簿記検定 | なし |
FP技能検定 | 3級:なし 2級:以下のいづれかに該当する者
1級(学科試験/金融財政事情研究会のみ):
1級(実技試験/日本FP協会):以下のいづれかに該当する者
1級(実技試験/金融財政事情研究会):以下のいづれかに該当する者
|
受験資格については簿記検定は受験資格はありませんが、FP技能検定2級・1級には受験資格があります。
FP技能検定は試験を行っている団体が2つあり少し複雑なので、2級・1級を受験する場合はそれぞれのHPでしっかり確認するようにしましょう。
学習時間目安
簿記検定 | 3級 | 80~100時間 |
2級 | 200~250時間 | |
1級 | 500~600時間 | |
FP技能検定 | 3級 | 50~70時間 |
2級 | 200~300時間 | |
1級 | 500~600時間(学科のみ:200~300時間) |
学習時間目安についてはインターネット上で様々な記事があがっていますが、上記はTACが公表している学習時間目安となります。
TACなどの予備校利用の場合の学習時間目安のため、独学の場合は更に+@で時間がかかる想定です。
役立つ場面の違い
簿記の知識は以下のような場面で役立ちます。
仕事面 |
|
生活面 |
|
資格面 |
|
FPと大きく異なる点は、役立つ業界が経理・財務系の業界ということです。
また、簿記・会計の知識は基本的に世界共通のため、簿記の知識に語学力が加わればグローバルに仕事をすることも可能です。
簿記検定を取得するメリット・デメリットは別記事で詳しく紹介しています。
FPの知識は以下のような場面で役立ちます。
仕事面 |
|
生活面 |
|
簿記と大きく異なる点は、役立つ業界が銀行・証券会社・保険会社などの金融業界ということです。
また、FPは公認会計士や税理士などのように独占業務があるわけではないですが、FP2級以上があれば独立開業が可能なことも簿記とは大きく異なります。
FP資格を取得するメリットは別記事で詳しく紹介しています。
簿記がおすすめな人
簿記は以下のような場合におすすめです。
- 企業の経理・会計担当者
- 経理・財務系の就職や転職を考えている人
- 利益率を重視する営業担当者
- コスト管理を求められる管理者
- 株式投資をしている人
- 公認会計士や税理士等の国家資格をめざす人
- グローバルに活躍したい人
FPがおすすめな人
FPは以下のような場合におすすめです。
- 銀行・証券会社・保険会社に勤めている人
- 金融業界の就職や転職を考えている人
- 独立開業をしたい人
- 家計に関わる幅広い知識を習得したい人
- 資産運用をしたい人
- 将来のお金の不安を解消したい人
まとめ:両方取得がおすすめ
この記事では、簿記とFPの違い、それぞれがおすすめな人について紹介してきました。
今や会計・IT・英語はビジネスマンの3大必須スキルとなっており、どの分野にいても簿記の知識は最低限の知識として身に着けておくべきともいえます。
また、FPについては3大必須スキルには含まれていないですが、年金・社会保険、資産運用、税制、保険など生きていく上で避けては通れない社会制度の仕組みの基礎を一通り学ぶことができるため、ビジネスマンとして必須の資格の一つといえます。
まずは自分に一番必要な知識は何か考えた上で簿記かFPのどちらか選ぶのがよいですが、最終的にはどちらの知識も習得するのがおすすめです。
その他、様々な資格を分野、難易度、学習期間別にまとめたデータは別記事で紹介しているので興味がある方は見てみてください。