簿記 PR

簿記の知識を活かせる仕事ってどんな仕事?

簿記の知識を活かせる仕事
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

毎年数十万人が受験する日商簿記検定。

特に最近は受験者が増加傾向で、ビジネスマンが取得したい資格1位2位を争うほど簿記検定は人気の資格となっています。

 

では、実際簿記検定を取得したとして、そこで得た簿記の知識は仕事で活かせるのでしょうか。

簿記の知識は普段の家計管理でも役立ちますが、折角資格を取得したならそれを仕事で活かしたいですよね。

そこで、この記事では

  • 簿記を学ぶとどんな知識が得られるのか
  • 簿記の知識を活かせる仕事(勤務先や仕事内容)

について紹介したいと思います。

簿記を学ぶことで得られる知識

 

簿記には商業簿記と工業簿記があり、簿記検定で定められている出題範囲は以下のとおりです。

 

【商業簿記(3級・2級・1級)】

  • 簿記の基本原理
  • 取引の処理
  • 決算
  • 株式会社会計
  • 本支店会計(2級以降)
  • 連結会計(2級以降)
  • 会計基準及び企業会計に関する法令等(1級)

 

【工業簿記(2級・1級)】

  • 工業簿記の本質・構造
  • 原価計算
  • 材料費・労務費・経費計算
  • 製造間接費・部門費計算
  • 個別・総合・標準原価計算
  • 原価・営業量・利益関係の分析
  • 原価予測の方法
  • 直接原価計算
  • 製品の受払い
  • 営業費計算
  • 工場会計の独立
  • 差額原価収益分析(1級)
  • 戦略の策定と遂行のための原価計算

 

詳細は「商工会議所の検定試験 (kentei.ne.jp)」HPの出題区分表で確認できます。

工業簿記は主に製造業で使う知識になります。

 

簿記の知識を活かせる仕事

 

簿記の知識は様々な場面で活かすことができます。

簿記の知識を活かせることができる仕事としては主に以下の6つが挙げられます。

  • 事業会社の経理・財務
  • 金融業界
  • 会計事務所・税理士事務所
  • 税理士法人
  • 簿記講座の講師
  • 自営業者

 

ちなみに、簿記の知識が必須な仕事の場合、評価されるのは簿記2級からです。

趣味や日常生活に役立てたい場合、最低限の知識として簿記を学びたい場合は簿記3級のみでも問題ないですが、簿記を仕事に活かしたい場合は簿記2級を目指すようにしましょう。

事業会社の経理・財務

 

簿記の知識は事業会社の経理・財務部で活かすことができます。

経理は日々の会社のお金の流れを把握・記録し、決算書(財務諸表)を作成します。

財務は作成した決算書(財務諸表)をもとに、予算編成・管理や資金調達、資産運用を行う役割を担っています。

記帳という意味では経理の方が簿記の勉強がそのまま業務に直結しますが、財務も財務諸表を読み解くことができなければ仕事になりません。

また、会社によっては、IR(株主や投資家に向け、財務状況などの情報提供を行う活動)に関連する業務が必要な場合もあり、IRでも簿記の知識は役立ちます。

 

金融業界

 

簿記2級以上を取得していると、金融業界の就職時のアピール材料になります。

銀行などでは簿記は必要最低限の知識のため、「持っていて当たり前」の知識ともいえます。

転職の場合は知識+経験が重視されるため簿記2級を持っているだけではそこまでアピール材料にはなりませんが、持っていない場合は他の受験者より不利になるケースもあるので最低でも簿記3級、できれば簿記2級は持っていたいところです。

 

会計事務所・税理士事務所

 

特に簿記の知識が必須なのが会計事務所・税理士事務所です。

会計事務所・税理士事務所は呼称は異なりますが、基本的には「同じもの」と考えて問題ありません。

税理士や公認会計士が設けた事務所のことで、主な業務内容は

  • 記帳代行
  • 経理のアウトソーシング
  • 税務申告
  • 巡回監査(顧客を訪問すること)
  • コンサルティング

などになります。

応募資格が簿記2級~となっている事務所も多く、会計事務所・税理士事務所で働きたい場合は簿記は必須の知識となります。

 

税理士法人

 

税理士法人でも簿記の知識を活かすことができます。

税理士法人は税務申告や税務相談がメインの法人がほとんどですが、税務申告は簿記の知識が前提となっています。

また、法人によっては記帳代行・経理のアウトソーシングをメインで行っている部署もあり、そのような部署では税理士資格の有無よりはまず簿記2級の有無が重視される傾向があります。

 

簿記講座の講師

 

簿記というと経理・財務、会計事務所や税理士事務所というイメージが先にきますが、簿記講座の講師という働き方もあります。

簿記検定を持っていない人が簿記講座の講師をしていても、受講生からすると

この人に教わってて大丈夫かな?

となってしまいますよね。

そのため、簿記講座の講師をする場合は簿記検定の取得が必須です。

 

自営業者

 

そして、フリーランス・個人事業主などの自営業者の場合も簿記の知識が役立ちます。

自営業の場合は会社員と異なりすべての管理を自分一人で行わなければなりません。

外注することもできますが、コストはなるべく抑えたいですよね。

簿記の知識があれば売上/仕入/資産/負債を把握したり、日々のお金の流れを自分で管理できるようになります。

また、青色申告で65万円の青色申告特別控除を受けたい場合は複式簿記での記帳が必須となっています。

 

まとめ

 

簿記の知識を活かせる仕事について紹介してきました。

記事まとめ

簿記の知識を活かせる6つの仕事

  • 事業会社の経理・財務
  • 金融業界
  • 会計事務所・税理士事務所
  • 税理士法人
  • 簿記講座の講師
  • 自営業者

 

このように、簿記の知識は様々なケースで役立ちます。

簿記の知識が必須な仕事の場合、評価されるのは簿記2級からです。

簿記を仕事に活かしたい場合は簿記2級を目指すようにしましょう。

 

特に3級は商業簿記のみ(2級からは工業簿記が範囲に加わります)で全くの初心者でも取り掛かりやすい内容になっています。

自分に簿記が向いているのか確認のするためにも、まずは簿記3級を受けて「簿記」の内容・仕組みを理解しましょう。

簿記3級がすんなり頭に入った人は簿記2級も比較的スムーズに取得できると思います。

また、簿記検定には税理士・公認会計士などの上位資格があります。

簿記検定を受験する中で、簿記が好き!となった場合はぜひチャレンジしてみてください。